2018年10月30日火曜日

雇用と労働組合


日本の企業数 
日本の大企業 0.3%
11千社 1,433万人 組合結成率  50
日本の中小企業(99.7%
3809千社 3,361万人 組合結成率 1%
 
日本の労働者

就業者数    6,682万人
役員を除く    5,579万人

非正規雇用    2,095万人65歳以上316万人)
正規雇用者    3,484万人  
完全失業率        170万人 2.4

日本の労働組合数 2千組合
組合員数
日本労働組合総連合会 (連合     670万人
全国労働組合総連合 (全労連        60万人
全国労働組合連絡協議会(全労協   10万人

組合組織率 16.0
組織率
1950年50.5%  1985年30%

日本の労働組合は正社員で組織されてきた

正社員の減少 ⇒ 組合員の減少

組合員数 9985千人(女性326万人

組合組織率低下は世界共通

雇用者数と組合数

日本の労働運動の歴史 1
 明治20年代に紡績工場で、労働組合結成の動きがあった。
              
明治30年日本最初の労働組合設立  期成会  
             鉄工会社)    日本最初の労働組合

明治33年  治安警察法成立 ストライキを非合法とした)
大正時代 : 労働運動が活発化し、自由、平等に対する
         意識が向上した。(大正デモクラシー)

日本の労働動の歴史 2
大正14年 治安維持法成立 (組合活動非合法)
     労働運動が企業内に閉じ込められた 

    大正11年~昭和3年 野田醤油労働争議 
     強制労働、タコ部屋、監禁、ピンはね等
     ストライキ参加者1,400人全員解雇  
      スト潰しのためヤクザを利用した          

治安維持法
大日本産業報国会 
 各企業が戦争に協力するための組織
             ↓
         企業ごとに結成(戦後廃止)
             ↓ 
戦後、GHQは労働組合結成を呼び掛ける
             ↓
          企業別労働組合

戦後の労働運動
企業別労働組合

 日本的経営の一つと言われ、企業ごとに労働組合がある
  トヨタ →  トヨタ自動車労働組合
 
 (産業別労働組合)    
  欧米で一般的な労働組合は横断的である
 
産業別労働組合

ユニオン
  クラフトユニオン (職種別労働組合)
  技能、技術連合の事で、資格、技能の熟練を要する職業に従事する人々の組合

  ショップ制 (協定)
 ユニオンショップ制・・・・(日本
 雇用時には組合員である必要はない
入社後は組合員にならなければいけない

ショップ制の種類
クローズドショップ制
   雇用の条件として入社時に組合員であること

オープンショップ制
   雇用の際、組合員である必要はない
   組合加入は自由

エイジェンシーショップ制
    組合加入は自由
    ただし組合員でなくても経費の一部は負担
    しなければならない

企業別労働組合の特徴
  企業別労働組合は、戦後GHQの命令で急遽造られた。日本の実情を考えず、企業の都合によって
  組織された。労働者のための組織になっていない。

派遣社員の労働組合
近年、派遣労働者の増加でパート労働者
中心企業外部に合同組合を結成している
   
         (裁判などの代理人)
          派遣社員12万人

雇止めとは

雇い止めとは契約社員などの有期雇用の
従業員について、契約更新をせずに契約
間満了を理由に契約を終了させること。
契約期間満了を理由とする雇い止めは
原則的に、違法ではない。ただし雇い止め
理由が不当な場合は無効になること
ある

ブラック企業(群馬・埼玉)
株)飯塚組
株)森井運輸倉庫
(株)新進
(株)セイエイ
(株)トッパンパッケージプロダクツ
(株)山栄運輸 戸田営業所
DOWAハイテック(
(株)竹鼻運送
 
悪い会社と良い会社
給料が安い
残業が出ない
社員定着しない
雇用契約書がない
ハラスメント
笑顔がない
精神論で働かす