2013年8月30日金曜日

アジアはアメリカの下請け

 2011年以降、日本の貿易収支は赤字になっている。しかし、国際収支そのものは以前と変わらず黒字となっている。その理由は日本の資本投資や特許料の収入が12兆円もあるかである。つまり日本は日本の経済活動による収入だけでなく、他国の経済活動からも大きな利益を得ることができるのである。

 自由放任を前提とするグローバル経済では結局、強いものが勝つのである。アメリカのアップル社製iPhoneのスマートフォンはアジアで作られている。アップルは工場を持っていないので日本、韓国、台湾、で部品が製造され、中国で組み立てられる。しかし一番大きな利益を上げるのはアメリカである。アジアの労働者が製造したスマートフォンでアメリカが大きな利益を受け取るのである。

 同様に日本でも、アジア諸国で作られた日本製品が世界中に輸出され、日本に大きな利益をもたらしている。さながら、日本はアメリカの一次下請けのようである。その意味でアジア諸国は二次下請けといったところであろう。かつてヨーロッパ、アメリカや日本などの先進国は煙突が林立し、世界の工場と言われてきた。しかし、現在では世界の工場と言われる途上国から、工場をもたない先進国が大きな利益を吸い上げているように見える。



2013年7月9日火曜日

グローバル化と人口問題

     ウォールストリートジャーナル誌はアベノミクスに足りないものとして「移民の受け入れ」を指摘した。この問題は、今始めて語られたものでは無く、以前からP.Fドラッカーは著書「 ネクスト・ソサエティー」の中で、日本は移民の受け入れについて考えなければならないときが来る、と述べている。私も講演会などで、たびたびこのドラッカーの指摘した移民について話を紹介してきましたが、これに肯定的な意見はほとんどありませんでした。たとえ人口の減少が起こっても、豊かな日本を維持すべきという意見がほとんどでした。

   さて、それではこのまま減少が続き、今世紀末には今の半分の人口になった時、果たして今のような豊かな社会を維持することが可能だと考えますか。空き家ばかりで、すべてが半分になった時、インフラの維持さえ出来ず荒廃した社会が出来上がることになります。その時になって移民の受け入れをしても優秀な人材は得られない。今ならばまだ、世界中から有能な人々が来てくれる。もっと想像力を働かして次の時代に備えるために議論を始めましょう。

2013年7月2日火曜日

農村とグローバル化

    グローバルな社会は、自分たちで築き上げた社会というよりも、まるで誰からか与えられた社会のように思える。農業の未来が、農家による生業、家業的な個人農業ではなく、グローバル資本による大規模な産業としての農業にとって変わることは容易に想像がつく。より大量の農産物を安価に生産するにはそれしか方法がないからだ。そして余った農産品は海外へと輸出され、グローバルな企業は利益を得る。

    グローバル化によって長い歴史を持つ日本の農業は根底から崩され変わってしまう。それは、必ずしも日本の農村が求めてきたでものでもなければ、農村社会の責任でもなく、時代の流れなのだろう。数千年の歴史によって、ゆっくり構築されてきた日本の農村社会が悪いわけがないのに。

    私たちが求める本当に豊かな社会と、予想されるグローバルな社会の乖離は大きく、すべては産業革命以後起こった富を求めることに貪欲で、急ぎすぎる社会に原因がある。私たちはもう一度、未来が私たちの手によって造られることを確認しなければならない。
                       

2013年6月27日木曜日

グローバル化(5年ぶりにこのテーマを取り上げました)


 5年前からグローバル化の諸問題についてブログに書いていましたが,思ったとおり大きな社会問題になってきました.アベノミクスでグローバル化は,後戻りできない道を驀進することになり,それは資本主義が最後の段階で,その終わりに向かって暴走しているように見えます.


 グローバル化という地球規模での経済活動は合理性を求め,製造業など多くの人手を使う業界は人件費の安価な地域に工場を移転しました.かつて日本の経済を支えてきた製造業は,いまや途上国の産業です.iPhoneがよい例で,アメリカのアップル社はiPhoneを造っていません.造っているのは日本,韓国,台湾,中国です.しかもその利益の大半はアメリカのアップル社が独占してしまいます.いまや工場を持っていることで,途上国は先進国の下働きをさせられることになってしまいました.アップル社は工場を所有していません.世界中に50もの工場を所有しているSONYの経営は危機に瀕しています.


 それでは日本はアメリカの下働きの地位にいるのでしょうか.必ずしもそうでは有りません.日本の経済構造は数年の間に大きな変化を遂げています.2年前から日本の貿易は赤字です.あれだけ貿易立国といわれ毎年10兆円もの貿易黒字を上げていた日本は,グローバル化によって,まったくその体質を変えてしまいました.日本の製造業はさらに高度化して,知識産業になりました.現在製造業の拠点となっているアジアの国々は,日本の工作機械と,日本で製造した基幹部品がなければ何も造ることはできません.サムスンもハイアールも,多額の機械部品代と特許料そして配当金を日本に払っています.


 現在の日本は金融大国です.黙っていても年間10兆円以上ものお金がこの国に転がり込んできます.それは投資利益であり,特許料であり,様々な名目で日本にお金が入ってきます.これで日本の経済は支えられています.家電メーカーの現状を見れば過去の栄光は何の意味も持たないことがわかります.目ざといメーカーは,さっさと日本を離れ現地経済と一体化して生き残りを図ったり,製造業の看板を下ろして新規事業へ転換しました.
 グローバル経済では 勝利を得れば大きな利益を得られるが,敗れたなら存続することすら難しくなる二極化の社会のようです.
 



2013年6月24日月曜日

ブログの更新はじめました




 長い間,ブログの更新を休んでいました.いつまでのそのままにするわけにいきませんので,復活します.その間に東日本大震災や,私が最も気にしていたグローバリゼーションの進展など,いろいろなことが起こりました.これらの諸問題も含めて,学生諸君と話し合ったことなど再び書き始めます.

 いままでよりも進化したブログをお届けしたいと考えていますので,とりあえず最近の私的な研究成果『ドラッカーとシュンペーター』ドラッカーの窓から明日を考える研究会編(高陵社書店)について話題にさせていただきます.

 昨年末に淑徳大学で行われたシンポジュウムで発表した内容を出版したもので,私の担当は第2章の「ドラッカーはシュンペーターシュンペーターから何を引き継いだのか」なのですが,アベノミクスなどグローバル化の進展は資本主義社会をどのように変えてしまうのか,この問題について両巨匠の研究成果を踏まえつつ考察してみました.詳しい内容はまた少しづつ書いていきます.